こんにちは美容師ブロガー阿部です。
土地が決まらないと焦るし疲れますよね。
私の場合建築予定地はあったのですが貸家が建っており立ち退き&解体が必須でした。
ところが立ち退きが停滞し1年半~2年土地探し&立ち退き交渉に時間を費やしました。
先行き不透明で本当に疲れました。
でも結果的には、満足する家を建てられました。
あなたもきっと今大変な時期なんですね。
これまでの時間は好転していくために必要な箸休め期間!
そう思って一休みしましょう。
土地探しに疲れた・・・お疲れ様です!一休みしてOK【むしろリセットが必要な理由】
一休みしてOKです
これまで頑張って土地を探してきたんですね。
それでも良い土地が見つからない。
疲れた。もう辞めたい。
そんな時は一休みしてOKです。
一旦リセットしましょう。
子供と思いっきり遊ぶ
土地探し、家づくりが長引くと子供と遊ぶ時間が思いっきり削られますよね。
土日家族で遊びに行っていた時間が土地探しに費やされる。
お子さんも遊びにいけずストレスも。
そうなると家族関係もギクシャクしちゃいますよね。
今度の土日は一度土地探しを止めて家族でリフレッシュしちゃいましょう。
これまで失いがちだった家族との時間を一気に取り戻しましょう。
あなた自身を労わっていますか?
土地探しのためにずーっとパソコンにかじりついていませんか?
今度こそ良い物件があるかも?と目が離せませんよね。
お気持ち分かります。
でも貴方自身を癒す時間も大切ですよ。
家事や育児でお疲れじゃないですか?
あなた自身が疲れていイライラしているとご家族も悲しみますよ。
例えばユーチューブを検索すればヨガの実演を無料で見れます。
講師を見ながら我が家も夫婦でヨガにはまってますよ(笑)
体の疲れがほぐれたら「心の疲れ」もきっと癒されます。
執着するほど見つからない不思議
意外と血眼になって執着すればするほど希望するものは出てこないものです。
【無くしたものが忘れた頃に出てくる】なんてことも誰でも経験ありますよね?
何事にもタイミングってあると思うんです。
あなた方ご家族が理想の土地に巡り合うタイミングがまだ訪れていないだけ、そう思って一旦リセットしてみて下さい。
土地探しに疲れた・・・根本の原因は?
少し休息してみたら疲れている原因を見つめなおしてみましょう。
1人で頑張りすぎているから
もしかして1人で頑張りすぎているのが原因ではありませんか?
妻が、夫がまったく手助けしてくれない・・・。
私はこんなに頑張ってるのに・・・。
あなたがどれだけ疲れているか意外とパートナーは気づいていないのかも知れません。
時に思いをぶつけるのも大事ですよ。
不安が不安を呼ぶ
真面目な人ほど色々と不安に悩まされます。
例えば、このまま土地が見つからないと
- ローンの支払いが厳しくなるかも知れない
- 金利が上がって支払いが厳しくなるかも知れない
- 子供の小学校入学まで間に合わないかも知れない
- 子供が入学に間に合わないと転校?ちゃんと学校に馴染めるだろうか
- 一ヶ月の支払いがきつくなると将来生活していけるだろうか
悩みはつきないですよね。
でもちょっと待ってください。
今起きているのは「土地が見つかっていない」ことだけです。
それ以外の悩みは「今現在起きていません」
将来に備えることは大事ですが「まだ起きていないことに今悩むこと」は無駄です。
止めましょう。
どうせやるなら「今」に集中して「将来に向けて今どうあるべきか・どうするべきか」考えましょう。
リセットすると見えてくるもの
一度リセットして今後の方針を見直しましょう。
土地探しを諦める
長い期間探してもしっくりくる場所が見つからない、予算的に無理があるというなら土地探しを諦めるという選択肢もあります。
実は我が家も立ち退きが1年半~2年進捗せず、土地探しをした時期がありました。
仙台は震災以降土地不足でネットでは全く見つかりませんでした。
そして建て売りか注文住宅かで迷った時期もありました。
結局土地探しのコツを見つけて見学に行こうかと思っていた矢先立ち退きが急転直下決まり現在に落ち着きました。
まさにこのタイミングだったのかと思った訳ですが、注文住宅に強いこだわりが無いのではあれば建売住宅を視野に入れても良いのかも知れません。
例えばハウスメーカー分譲地のモデルハウスを最終的に建売として払い下げることもあるんですよ。
そういうところを当たるのも一つです。
条件を見直して土地探しを続ける
もし正しい方法で土地探しを続けてきてもご家族が希望する土地にめぐり合えないのなら「条件を見直す」ことも視野にいれざるを得ないですよね。
基本的に土地に「掘り出し物」はありません。
路線価によって土地の相場は決まっているから相場より異常に安い場合は必ず何かがあります。
例えば水道を自力で引かなくてはいけない、鉄骨の建物を解体しないといけない、再建築不可など。
結局予算を上げるか、予算内に条件を絞りこむしか方法はありません。
例えば条件も考えようです。
- 区画整理された分譲地がいい⇒同世代の付き合いが面倒
- 接道は南がいい⇒路面からリビングに視線を感じる
結局トレードオフなんです。
1つで満足すれば1つが犠牲になる。
昔から言いますよね。
住めば都。
我が家は南の隣家との距離が狭いのが難点。
でも担当の設計士さんが上手に光入るようにつくってくれた?おかげで日当たりに問題ないです。
分譲地は綺麗でいいなと憧れましたが煩わしい人付き合いは面倒ですし近隣住民とうまくやっているので今が気にっています。
土地の探し方を変えて続ける
もしあなたがスーモやホームズだけで土地探しをしているなら「売れ残りばかり」見ている可能性大です。
私も最初はスーモやホームズ、ニフティ不動産などを見ていれば良い物件がでてくるに違いない!そう思って思っていました。
これが大間違いでした。
スーモ等ポータルサイト非公開の土地情報を入手できたのは「不動産屋」に直接アプローチしたからです。
もしポータルサイトの情報をもとに土地探しをしているならやり方を変えましょう。
詳細はコチラにまとめています。