こんにちわ、美容師ブロガーの阿部です。
先日、5歳の息子を初めて海水浴に連れて行きました。
宮城県東松島市にある月浜海水浴場です。
波もわりと穏やかで小さいお子様連れでも比較的安心して遊べる海でした。
海水浴にいったのは、実に30年ぶりくらいでした。
そんな状態ですから、
- そもそも海水浴に、テントは必要かなぁ?!
と悩んだのですが・・・
- フルクローズタイプなら着替えが出来て楽。
- 海辺の暑い日差しを避けられる
- 今後、公園でのレジャーや、運動会等でも使える
と思い購入しました。
目次 興味のある見出しをクリック♪
ワンタッチテントが初心者にはおすすめ
テントの種類を色々と調べました。
今までテントを使ったことも無いので何が良いのか分からない。
本格的に組み立てるのは自信が無いし・・・。
これから、本格的にキャンプデビューという気も今のところ無い。
そこで
- 値段が安い
- 紫外線&視線をカット
- 軽量
- 初心者でも設営が簡単
を条件に購入したのがコチラ。

私が背負ったサイズ感。
テントの大きさは
- フロアサイズ 190cm×117cm
- 室内高 113cm
ですが、収納するとこんなにコンパクトで、しかも軽いので海に持っていくのも楽チンでした。
海や公園で一日過ごそうとすると、クーラーボックスや遊具など荷物が多くなりがち。
少しでも軽いのは助かりますね。
袋から取り出して、黒と灰のソケットを取り外すだけ。
あとは自然に広がってテントになります。

後ろのメッシュ部分と前面のファスナーを閉じればフルクローズになるので、海での着替えも快適でしたよ。
190cm×117cm「大人2人、子供1人でピッタリなサイズ感」
テントのフロアサイズは
- 幅が190cm、奥行きが117cm
です。
身長165cmの私が寝転がるとギリな感じでした。
大人1人+子でなら寝られましたが、大人2人+子1人で寝転がるのは窮屈です。
私横向いてますが、正面を向いて、大人2人、子供1人が座ってちょうどいいサイズ感です。
大人3人でも正面向いて座るのはいけそうですが、4人はきっと、きついというか無理かも知れません。
収納は「練習すれば」簡単
この大きなテント、簡単に収納できます。
しかし!!海や公園に行く前に、予め練習することをおすすめします。
他のテントは分かりませんが、このテントは「黒と灰」のソケットが付いているので、そこをつなげるだけであとは、簡単です。
- テントを裏返しにして、「黒と灰」のソケットをつなげる。
- 半分に折りたたむ
- S字にひねる
- また降りたたむ
購入すると収納解説動画にアクセスできるので見れば簡単にできますよ。
メッシュは2面で大丈夫?
私が購入したテントは、前面を開放すれば、後部のメッシュと前後で風が通ります。
が!!
35度の時海に行ったのですが、正直内部は結構暑いですね。
もちろん外気温が暑いのでしようがありませんが。
日差しを避けるには十分でしたが、左右にもメッシュが付いているタイプも販売されていますので、予算が許すならフルクローズにでき、かつ風通しがより良い方を選ぶのが吉ですね。
また砂の進入も防ぐよう入り口が立ち上がっています。
まぁ、足に砂付くから入っちゃいますけどね。
私が購入したよりサイズが大きめなので、4人家族でも大丈夫そう。
両窓もついており、通風も良。ただし紫外線カットUPF50+は私が購入したモデルも同じですので、最低限のテントでしたら私が購入したタイプも十分おすすめですよ。
海水浴に絶対おすすめグッズ
お子様と海水浴に行くなら、スマホやお金の管理に困りますよね。
そこでおすすめなのが、防水ケースです。
これ買えば良かった・・・と後悔しました。来年海に行くときは絶対購入しようと思います。
お札数枚とスマホを入れておけば、貴重品の管理にも便利ですよね。
海で遊んでいるわが子の撮影なんかにも。
くれぐれも撮影に夢中になってお子様が危ない目に合わないようにご注意くださいませ。
海水浴デビュー、テントデビューの参考になれば幸いです。
ではまた。
コメントを残す