こんにちは美容師ブロガー阿部です。
我が家の新居もようやく完成し先日55インチのテレビをリビングに壁掛けしました。
私も55インチテレビを購入するまでは
- 大きすぎないかな?
とイメージが沸かずちょっと不安でした。
そこで今回は我が家が購入した実際の壁掛けテレビがどのように見えるか、間取りと共に紹介しましょう。
写真を見てあなたのテレビライフの参考にして下さいね。
目次 興味のある見出しをクリック♪
55インチテレビの視聴距離
まずは間取り図をご覧下さい。
LDK(クローゼット含まず14畳)+和室6畳です。
黒丸がソファーの位置です。赤丸がテレビの位置です。
ここからの視聴距離ですが
- ソファー先端からテレビの液晶画面まで2.4mです。
では実際の写真がコチラです。

次にキッチン側からの写真をどうぞ。
こちら側からもちょうどいい感じです。
やはりサイズは55インチで正解でした。
ところでテレビは外光が映りこんで見づらいなんてことがありますよね。
壁掛けテレビはあとから位置をずらすことが難しいので配置は重要です。
【55インチテレビ】外光の写り込みを避ける最適な配置は?
窓とテレビの位置って大事ですよね。
当初はテレビ配置を
- 西側(今のソファー位置)
- 東側(現在位置)
で迷っていました。
東側は採光を考えてハイサイドウィンドウなのでその下に壁掛け金具でテレビを設置することに決定したのですが。
テレビ配置の鉄則
- 間取り図の南側、吐き出し窓を背にする位置にテレビを置いた場合
当初はダイニングやキッチンからテレビが見えていいなぁと思ったんです。
でもその場合外光に向かって座るため眩しいからNG。
そもそもスペースも無いですけどね。
- 窓と対面する位置にテレビを置く場合
我が家の間取りだとキッチン側にテレビを置くことになります。
現実無理ですが窓と対面する位置にテレビを置くと外光がテレビに差し込みやすくなります。
景色も映りこみやすい状態ですね。


東側に壁付け
こうなると、我が家の場合、東側か西側、南東、西南のコーナーに絞られてきます。
南東コーナーにおけば、どこにいてもテレビが見える。
ただしコーナーに置くと、デットスペースが生まれるし、ホコリもたまりやすい。
そこでスペースを活かすことも考えて、東側に壁付けすることにしました。
これなら取り付け金具を左右首振可能のもにすればキッチン側からも見えるのでは・・。
実際に購入した壁掛けテレビ用金具をご紹介しましょう。
55インチテレビ対応壁掛け金具レビュー
壁につけるとなると取り付け金具の高さも重要になります。
画面が上方で見上げる状態だと肩が凝りそうですね。
理想、最適とされるのは、テレビの中心を見たときに少し目線が低くなる高さと言われています。
このことから、ソファの高さを考慮した上で、テレビボードや、壁付けの高さ位置を決めることが重要ですね。

壁掛け金具
我が家が実際購入した取り付け金具がこちら。

メジャーで示している長さ46cm横幅26.5cm厚みが16cmほどの箱で送られてきました。

この壁掛け金具の特徴は37インチから70インチまでの大型テレビが設置可能なことです。耐荷重も60kg。もった感じの重量もかなりずっしりです。

必要なレンチなども付属しているので購入すればすぐ組立られます。ただし説明書が海外向けのものを訳したのか少し分かりにくいです。

このようなL字型レンチで組み立てます。かなり重量があるので手など挟まないよう注意して組み立てましょう。
この立ち上がり部分で前後&左右&上下多角度調節可能なんです。
左右で60度首振りが可能ですし、上下でも10度角度調整可能の優れもの。
これによってキッチンやダイニングからもテレビが見えたんです。
間取り図でイメージするとこんな感じ。

肝心の壁への取り付けですが上記アタッチメントを取り付けることで16・18・24の木間柱で対応が可能です。
しかも1年の品質保証付きなので購入しました。
作りもかなり頑丈です。
いうなれば「鉄の塊」って感じです。
壁への金具取り付けは1人では無理です。

このように、下地や柱に打ち付けないと危険なので工務店や電気屋さん等に依頼した方が無難でしょう。

テレビの視聴距離・インチの選び方
我が家の配置で55インチでも問題ないことが分かったと思いますが、一般的な4Kテレビの視聴距離を調べました。
4Kは画像が綺麗だから近づいても違和感が無いらしく
・距離は「画面の高さ」が基準
・4Kの場合 画面の高さ×約1.5倍
・フルハイビジョンの場合 画面の高さ×約3倍
・視聴距離が短いほど視野角が拡がり、迫力の映像が楽しめる
例えば
- 49インチの場合、画面の高さは69.4cmだから、最適な視聴距離は104.1cm(69.4×1.5)
- 55インチの場合、画面の高さは77.0cmだから、最適な視聴距離は115.5cm
- 65インチの場合、画面の高さは89.4cmだから。最適な視聴距離は134.1cm
ということになりますね。
視聴距離を離した方が良いイメージがありましたが離れればよいという訳ではなく最適な距離を選択するのがベストですね。
実際に購入したテレビはシャープのアンドロイド4Kチューナー内蔵TV(4T-C55BL1)です。
光回線につなげばアンドロイドTVなのでabemaTVも視聴できます。
55インチテレビで先ほど紹介した金具(VESA基準)に適合しているので壁掛け金具も取り付けられます。

我が家が購入したテレビ。
abemaTVが視聴可能なアンドロイドTvで視野角が広いから斜めから見ても画像が綺麗に見えるため選びました。コスパ最高のテレビです。
リビングの広さもっと詳細に知りたい方はこちらも参考にしてあなたのテレビライフの成功に役立ててくださいね。