こんにちわ、仙台で美容師している阿部です。
今までおしゃれ染めをしてきたけど
- 白髪が気になってきた・・・カバーしたい
そう思っているなら、これからご紹介するケースをご覧になって、
- 自分にピッタリの染め方
の参考にして下さいね。
また、今まで白髪染めをしてきたけど
- 毛先の傷みが気になる・・・
- 仕上がりが真っ黒で嫌なんだよぁ・・・
もし、そう思っているなら、お手伝いできるかも知れません。
実際のお客様にご協力頂き、施術写真をご紹介しています。
お客様毎にご希望や髪質は異なります。
それに応じて、お客様のご希望に出来るだけ添うものをご提案しているので、
- 私にピッタリなのがどれかわからない
と思っても大丈夫です。
お気軽にご相談下さい。
CUT HOUSE SOH 白髪染め施術ヘアカタログ
艶感向上&クシ通り滑らか♪そんな髪質にしたいなら酸性カラー
今回ご紹介するのは、2ヶ月に一度、カラー&パーマをしてくださるお客様です。
以前は、
- 伸びてきた根元の白髪を染めるお薬
- 同じお薬で、毛先用に傷みを押さえた処方のお薬
でカラーリングしていました。
しかし、パーマ&カラーを2ヶ月毎に繰り返してきたことで、傷みを抑えた処方でも、徐々に髪の損傷が気になる状態に・・・。
もっと綺麗になれば・・・という思いで、酸性カラーをご提案させていただき、現在の艶のある綺麗な髪になりました。
写真をご覧下さい。
以前は艶が出にくく、クシ通りが悪く、ひっかかりやすい髪質でした。
- 艶
- 髪の滑り
が向上しました。
パーマは、手グシで整えやすいよう、オゾンパーマでかけています。
ブローが苦手でもお手入れが楽なパーマです。
使用したカラーのお薬
ウォームブラウンという、赤みを感じる茶色です。
明るさは7明度。
毛先も、ウォームブラウンの酸性カラーを使っています。
- お家でずっと染めていたら、髪がボロボロに・・・
- パーマ&カラーをしていて傷みが気になってきた
- あまり明るくしなくても良いから、艶のある綺麗な髪になりたい
そんな方におすすめのカラーです。
K様、ご協力いただきありがとうございました。
白髪の本数が少ないなら、ヘアマニキュア
白髪が数本、キラッとひかるなら、ヘアマニキュアはいかがですか?
今回ご紹介するのは、ヘアマニキュアのこちらのお客様です。
ほとんど黒い髪の毛で、キラっと数本白髪が気になるなら、白髪だけが染まるヘアマニキュアというカラーがありますよ。
メリットは
- 艶がでる
- 傷まない
- かぶれてヘアカラーが出来ない人でも、マニキュアなら染められる
- 白髪の本数が少ない場合、明るくならない(雰囲気が変わらない)
デメリットは
- パーマがかかりにくくなる
- 全体を明るくできない(白髪の本数が少ない場合)
ヘアマニキュアは、髪の表面に吸着するので、滑りが良くなり、艶も向上します。
カット
こちらのお客様のカットは、前下がりラインのグラデーションボブです。
毛先に丸みが出て、ハネにくいカットです。
段も前下がりについています。
T様、ご協力ありがとうございました。
ウォームブラウンにアクセントカラーレッド
こちらのお客様は、赤味の感じる茶色にそめています。
明るさは8明度です。
ウォームブラウンという赤を感じる茶色で染めるとある程度赤味を感じる茶色に仕上がりますが、
- カラーをして1ヵ月程経過すると、色落ちして、明るい黄色になりやすい
- より赤味を感じる色にしたい
といった場合は、
- アクセントカラー
というものを混ぜる事も可能です。
ご紹介しているお客様も黄色く色落ちしやすいので、アクセントカラーのレッドというお薬を数%混ぜて染めていきます。
赤味を感じる髪色になっていると思います。
写真を撮った時は、カラーだけのご来店でしたので、カットしてから、一ヶ月経過しています。
ワンレングスカットからグラデーションボブ
ワンレングスという段のつかないカットです。
I様、ご協力ありがとうございました。
白髪染めでも明るくしたい
白髪染めでも明るく仕上げたいお客様もいらっしゃいます。
そんな方は、おしゃれ染めのお薬とのミックスもOK。
こちらのお客様は、白髪染めのカッパー(赤銅色=オレンジに近い)をベースに、おしゃれ染めのオレンジをミックスして明るめに仕上げています。
※光の当たり具合でこれくらい明るさの見え方が異なります。
カット
こちらのお客様は、
- 襟足は長めで、毛先を軽くしたい。
というご要望です。
襟足の軽さを活かすために、後頭部のボリュームの位置を上げています。
また、ふくらみをもたせたることで、コントラストを出し、襟足のスッキリ感を強調しています。
毛量調整も
- 重めが好き
- 軽めが好き
とお客様それぞれですので、伺いながらご希望に添えるよう配慮しています。
Y様、ご協力ありがとうございました。
明るいカラーが好き。でも傷みも抑えたいなら、微アルカリカラー
- 一ヶ月するとすぐに色落ちしてしまう・・・
- 毛先のダメージが酷い・・・
こんな方におすすめなのが、微アルカリカラーです。
こちらのお客様は、髪の毛が細く、色落ちしやすく、ダメージしやすい傾向にあります。
- 艶がでにくい
といった懸念もあります。
毛先に負担をかけない一番の方法は、染めない事です。
ですから、通常
- 根元の伸びた分のみ染める(リタッチ染め)
でした。
しかしどうしても色落ちが目立ってきて気になるなら負担が少ない「微アルカリカラー」というお薬で染めるのがおすすめです。(酸性カラーもOK)
使ったカラーのお薬は?
- 根元
赤味を抑えるナチュラルの7レベル
- 毛先
微アルカリカラー=くすみを出せるナチュラルアッシュの7レベル
赤っぽい髪色がお好きでないお客様でしたので、このようなお薬で染めました。
毛先の微アルカリカラーは髪の表面に薄くベールをかぶせるような効果があるので、
- より色鮮やかにしたい
といった場合にも最適です。
ダメージケア重視なら酸性カラーじゃないの?
もっともダメージケアを重視するなら、酸性カラーがおすすめです。
しかし、酸性カラーは
- 一度暗めに染めると、再度明るくしにくい
特性があります。
例えば
- 将来また明るくしたい
- ホームカラーで黒く沈んでいる部分がある
こういった場合は、微アルカリカラーで染めています。
こちらのお客様にもご説明させて頂き、微アルカリカラーで染めました。
O様、ご協力頂きありがとうございました。
黄色に色落ちした髪の毛を綺麗なナチュラルアッシュに
今回はおしゃれ染めをご紹介しましょう。
前回オレンジ系でカラーリングし黄色に色落ちした髪の毛。根元も伸びて黄色に色落ちしています。
黄色に色落ちした髪色を落ち着けるには、バイオレット(紫)をちょっとカラーに混ぜるのがコツなんです。
希望はナチュラルの落ち着いた明るさとのことで、6と7明度の明るさを想定。
しかし、アッシュを混ぜて、少しくすみを出すので、7明度に設定しました。(アッシュを混ぜると暗く見えがちだからです)
さらに、カラーリング後に寝ながらトナーをかぶせました。これは、微アルカリカラーと言って、髪へのダメージを最小限で髪色の持ちを向上させたり艶をアップしたりできます。
色はナチュラルアッシュです。
黄色が消えて、落ち着いた色になりました。
艶も出ました。
カットは、ボブベースで表面に段をつけたスタイルです。
はねやすいので、
- 耳から前は後ろ下がり
- 耳から後ろは前下がり
にすることで、毛流れを肩でぶつけて、ハネを防止しています。
毛先には、適度に軽さを出しました。
まだ白髪が少ないようでしたら、お気軽におしゃれ染めもご相談下さいね。
ではまた。
お店のご案内
料金など詳細はこちらのページにまとめてあります。
口コミ情報はコチラにまとめてあります。
口コミあり!仙台市太白区の美容院をお探しなら「CutHouseSoh」へ
ショートカットヘアカタログはコチラにまとめてあります。
随時追加していきます。
ではまた。