こんにちは美容師ブロガー阿部です。
私は仙台の工務店で注文住宅を建築しました。
注文住宅は人生の一大イベントですよね。
絶対失敗したくない気持ち分かります。
出来れば予算を抑えたいという人も多いはず。
我が家は工務店に依頼することは決めていました。
私が実際に話しを聞いて好印象だった工務店(ハウスメーカー)ランキング
家づくりに役立つ知識
後悔しない家づくりの参考にして下さい。
目次 興味のある見出しをクリック♪
仙台注文住宅ランキング【工務店で安く大満足の家を建てました】
仙台注文住宅ランキング
仙台にはたくさんの工務店やハウスメーカーがあります。
- 価格
- あなたがお家づくりに重視するもの(外観重視なのか機能重視なのかなど)
によって良否の判断は異なりますし、また営業担当との相性もあるでしょう。
あくまでランキングは私感です。
この記事に惑わされること無く、実際に資料請求してみて、気になったら実際足を運んで会ってみることを強くおススメします。
地元の工務店で資料請求した会社は主に以下の通りです。
- あいホーム
- イシカワ
- 鎌田工務店
- スモリの家
- タカハシ建築工房
- 森のめぐみ工房
- 青葉建設
- 杜和建設
- 高勝の家
- 花坂ハウス工業(私が依頼した工務店)
これ以外に大手ハウスメーカーも資料請求しました。


ほとんどの会社は資料請求してもしつこい勧誘など来ませんし来ても適当にあしらえばOKです。
私は各社から間取りプラン集をたくさん取り寄せました。
家のカタログはアイデアの宝庫です。
例えば各社毎に家事動線が工夫されていたり、例えばセキスイハウスなら「収納3姉妹」といったように各社参考になる資料が充実しているんです。
家づくりは情報戦です。
- こんな収納が便利
- こんな間取りが理想
- こんな外観が素敵
とイメージを膨らませるためにも、たくさんのハウスメーカーからたくさん資料を取り寄せましょう。
家族みんなが笑顔で快適に暮らせる理想のお家を作るために頑張ってください!
ではランキングどうぞ。
1位 花坂ハウス工業
当然私が良いと思って建築を依頼したので1位です(笑)
東松島本社の会社で、1000万円台で建てられるPZL(パズル)ハウスというコンセプトハウスを作っている会社です。

実は私、土地を親から譲るという話があった当初、テンションがあがって(笑)2015年頃に資料請求していた会社でした。
他にも何社か請求していた中で、ずーっとニュースレターを送り続けてくれた会社だったのです。
ちょうど富谷にPZLハウスラボなるものができたと聞いていってみることにしたのです。
価格は我が家の場合あいホーム高品位の家より少し高めかなぁという印象です。
ただし我が家の場合宮城県産材の補助金や地域型住宅グリーン化事業で合計150万円ほど補助金を受けられました。
また「耐震等級3」「準耐火構造」で延べ床34坪、間取りや作り付け棚など色々と希望しましたので値段も上がったのだと思います。

建物の大きさや仕様によって値段は変わってくるので、興味があれば問い合わせしてみてください。
相談に乗ってくれるいい工務店です!
何故選んだか理由を詳しくまとめています。
パズルハウス・花坂ハウス工業ともに私が依頼した花坂さんが社長・専務の会社です。
請け負う形が違いようですので話を聞いた上でどちらに依頼するか確認してくださいね。
2位 あいホーム
ローコスト住宅ランキングという意味で
- コストパフォーマンスの良さ
- 営業担当者の対応が良い
ので2位。
我が家もあいホームには何度かお邪魔しました。あいホームの営業さんは、とても信用できる方でした。
資料請求後も特にアプローチはなく、好印象でした。
あいホームの営業対応者
我が家は、
- 解体
- 土地の分筆(登記上1つの土地を2つに分ける)
- 私設水道管からの取り出し
など、事情が複雑なのですが、嫌な顔せず実地調査や、見積もりまで気軽に応じてくれました。
また、頼んでから動きが早いのも信頼できると感じました。
約束をしっかり守る、良い営業さんに当たったと思います。
プランニング
パンフレットに間取り例はありますが、一部変更したり、自分で考えたプランを持ち込むのも可能です。
現地調査を行った上で、私が依頼した間取り図をもとにプランニングして下さいました。
あいホームの坪単価
ラインナップとして
- スマートな家
- 高品位な家
- ZEHの家
等があります。35坪前後でランクのちょっと良い高品位な家の場合、諸費用等含め総額2000万円ちょっとでいけるのかなという印象です。
使っている住宅設備(キッチンとかお風呂)もランクが良いものです。
※なおオプション等が入っていない状態での金額です。プランによって大きく変わると思うのでご自分でご相談にいかれることをおすすめします。
他社にした理由
私は建築の素人です。
実際どのような大工さんが担当してくれて、しっかり施工してくれるのかが心配でした。
そのため私が重視したのは
- 「自社大工」を抱えている工務店
- 現場管理をしっかりしてくれる信頼できる担当者
がいるという点です。
あいホームさんも自社大工さんかも知れませんが多くの着工をしていることで担当して下さる大工さんによってバラつきが出ないのかなぁとそこが私的にちょっと心配でした。
担当者さんは信頼できる人だったので大丈夫だと思ったものの、花坂ハウス工業は1級建築士さんが担当してくれたのでこちらに決めました。
追記
アイホームも自社大工で、「アイホーム専属大工」とのことです。
アイホームの建築だけを請け負っているとのことでした。
さらに最近「抑震ダンパー」が標準になったとのことです。
大工さんの面でも安心ですし、リーズナブルで分かりやすい点が高評価ですね。
初めての家づくりとなると一番気になるのが予算ですが、多くのハウスメーカーは「金額」が載っていないものが多い。
あいホームの場合
- スマートな家
- 高品位な家
- ZEHの家
などお家のランク毎のパンフレットが送られてきます。
このパンフレットが優れているのは
- 金額が分かりやすい点
です。
- 延べ床○○坪総額○○円
- 総額に××は含まれません
と非常に分かりやすい。
玄関の向き(東西など)と間取り、坪数に応じた総額が記載されているため
- 「あなたのご家族が理想とするお家の大きさや間取り」に必要な金額
を把握するのに役立ちますよ。

3位 高勝の家
コンセプトハウスだとコストパフォーマンスが良い工務店。
営業さんの対応もよかったです。
制震ダンパーが標準だったり、無垢使用だったり、外観も好みでした。相談すると丁寧に応対してくださいました。
我が家の予算だとコンセプトハウスになるようで32坪でスケルトンインフィル構造のようです。(総二階を基本に二階を自由にいじれるような感じだと思います)
我が家は一階に6畳和室が必須で欲しいのでちょっとそこが折り合わないのでした。
プランによってはプラス料金で可能になるようですが、それだと予算オーバーになりそうでやめました。
無垢材で素敵な雰囲気の家です。
4位 鎌田工務店
大手ハウスメーカーよりは安いものの、あいホームや花坂ハウス工業より価格は高めです。
新住協という気密性の高い住宅を建てるための研究会に加盟している工務店。
実際に展示場を訪れると感じの良いお兄さんでした。
お金のことや建物についての説明を受けましたが、我が家はプランニングまではいきませんでした。
過去に鎌田工務店さんで建てた「施主名を伏せた状態の見積もり」を拝見させて頂き、我が家の希望(35坪前後1800万円くらい)だと予算オーバーでした。
専属大工がいるため良い家を作ってくれそうです。
しつこい営業も無いので安心です。
5位 スモリの家
象さんでおなじみのスモリの家。
こちらも宮城県の会社で、銀河パネルや、瓦屋根、漆喰の壁とコストパフォーマンスが良いお家です。
展示場を訪れた際の応対も良かったです。
ただ外観とかに好みがあるような気がする。
なんとなく我が家は好みでは無いので無しになりました。
予算的にはちょっとリーズナブルなラインナップもあるし要相談といったところでしょうかね。
あいホームよりは高めの印象です。
6位 タカハシ建築工房
松島町で、一級建築士の方がやっている工務店です。
家づくりが好きで一生懸命な方なんだろうなぁと思います。
実際相談にいっても好印象でした。
ただし、過去に建てた見積もり例を参考に見せてもらった限り、ちょっと我が家の希望を盛り込むと予算オーバー。
あいホームや花坂ハウス工業よりは高めです。
なおこちらで建てるお家は外張り断熱工法のようですよ。
一級建築士の方が担当して下さるので依頼するのも安心ですね。
7位 森のめぐみ工房
無垢材を使ったお家です。展示場も34坪や32坪くらいの現実的な大きさのお家なので、大手の展示場より参考になります。
営業さんもいい方でした。
断熱材がセルロースファイバーで遮音性、断熱性もよさそうです。
予算も概算で教えてくれました。
32坪で我が家の予算内な感じだったのですが、希望として35坪前後で和室6畳を検討している我が家だったのでやめました。
仙台で工務店に依頼したい。相場はいかほど?
私が色々な工務店をまわり見積もりをもらった実体験から言うとざっくりですが延べ床34坪~35坪の建物なら1800万~2300万くらいで建てられます。
我が家の価格
相場ではなく実際の価格が知りたい場合はコチラが参考になります。
ちなみにローコスト住宅メーカーはこれより安く建てられます。
参考までに大手ハウスメーカーなら
- 延べ床34坪~35坪の建物で2500万~3000万
は必要でしょう。
- 一条工務店
- セキスイハウス
- セキスイハイム
- ダイワハウス
- スウェーデンハウス
- 住友林業
などですね。
土地はどうやって探すの?
仙台は震災後特に土地不足。
価格も高い傾向が続いており厳しい状況が続いています。
そんな状況下でネット非公開の土地をみつけるための必要な知識をまとめました。
坪単価に騙されない
色々な本に書かれていますが、坪単価というものがあります。
35坪の家で1700万円なら坪50万円というやつです。
「当社は坪50万円」と宣伝していても、それが実は建物だけの金額だったりする場合があります。
だから、坪単価での比較はあまり意味がありません。建物以外にも色々なお金がかかります。
注文住宅にかかる費用
例えば家そのものにかかる金額以外にも工務店によっては「カーテン、エアコン、照明」が別の場合もあります。
見積もり以外に別途かかる費用があるか確認することが大事です。
コンセプトハウス○○円と書いてあってもそれに加えて色々な費用がかかるので坪単価が安いからといって安いとは言い切れないので注意が必要です。
※「本体工事(建物そのもの)+それ以外にかかる付帯工事費用」が別で安く見せかけている会社もあるんだとか。私が回った会社ではありませんでしたが必ず確認しましょう。
諸費用
諸費用といって、銀行に関する費用、解体費用、分筆費用、その他登記費用、外構費用等色々とかかります。これらを総額で検討して予算に合うかを検討する必要があります。
例えば相場として
- 解体費用(地域や建物の大きさ、構造による) 90万円
- 上水道・下水道工事(土地に引き込まれていない場合) 60万円
- 外構費用100万円(どのくらい行うかによる)
- 地盤改良工事 70万円から100万円
- 銀行費用 100万円
などがかかるからです。
参考になれば幸いです。
資料請求は一括サイトが便利です。